「03カルチャー」の記事一覧(47 / 60ページ)

顔出しでセックスする素人女子たちの裏事情とは

※画像:「素人AV体験撮影901」  この間、合コンで女の子が「AVに出たことがある」と衝撃告白をしてきた。場はかなり盛り上がり、みんな興味津々。ちょっとしたバイト感覚でやってしまったという彼女。果たして今どき女子はどんな感覚でAVに出演しているのだろうか?  ガチ素人のアダル…

食前食後の鑑賞に注意!! 真性スケベ女優・希咲エマがザーメン102発分をガブ飲みッ!

※画像:『希咲エマ、102発の精子飲む。』ワープエンタテインメント トコショー流! 思わずジャケ買い!! エロ過ぎるAVパッケージの世界・第174回 ■過去のレビューはコチラ  今回紹介させていただくのは、『希咲エマ、102発の精子飲む。』である。主演の希咲エマ(きさき・えま)…

大人気AV女優・上原亜衣、素人相手にヌキの鬼に!! 10分以内にイかせられなかったらギャラが減る!

※画像:『上原亜衣のチ●ポしごきに耐えたら10万円差し上げます』K.M.P トコショー流! 思わずジャケ買い!! エロ過ぎるAVパッケージの世界・第173回 ■過去のレビューはコチラ  今をときめく人気女優の上原亜衣(うえはら・あい)チャン。デビューしたのは2011年のことだが…

天使のようなロリ女優・森川涼花がキモメン男優に穢されまくる!!!!!!

※画像:『放課後ブルマ 森川涼花』ドリームチケット トコショー流! 思わずジャケ買い!! エロ過ぎるAVパッケージの世界・第172回 ■過去のレビューはコチラ  身長わずか145センチ!! 顔立ちの整った美形でありながら冷たい雰囲気は一切なく、ロリ可愛い森川涼花(もりかわ・りょ…

「清く・明るく・楽しく」校内でフェラチオ活動! ロリ可愛さが眩しい初川みなみチャン♪

※画像:『おしゃぶり学級委員長 初川みなみ』MOODYZ トコショー流! 思わずジャケ買い!! エロ過ぎるAVパッケージの世界・第171回 ■過去のレビューはコチラ  2014年に現役女子大生AV女優としてデビューした初川みなみ(はつかわ・みなみ)チャン。ジャケット画像からもお…

大人気AV女優・友田彩也香が本気(ガチ)の涙! 見ているこちらも貰い泣きしてしまうほどの感動作!!

※画像:『友田彩也香のファン感謝祭 ともちんがHしちゃうぞ大作戦!』K.M.P トコショー流! 思わずジャケ買い!! エロ過ぎるAVパッケージの世界・第170回 ■過去のレビューはコチラ  2009年にデビューしてからというもの、常にトップクラスの人気を保っている友田彩也香(と…

抑えきれない人妻の性欲が爆発!! 美泉咲のマシュマロボディは脱がなくてもフル勃起もの

※画像:『エステで火照る不貞妻 美泉咲』光夜蝶 トコショー流! 思わずジャケ買い!! エロ過ぎるAVパッケージの世界・第169回 ■過去のレビューはコチラ  今回紹介させていただく作品は、筆者トコショー大のお気に入りである美泉咲(みずみ・さき)チャン主演の『エステで火照る不貞妻…

シュワちゃん扮するT-800が「3世代」で活躍!『ターミネーター』

terminator.jpg
(C)2015 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

 今週取り上げる最新映画は、あのシュワちゃんが「アイルビーバック」の決め台詞と共に帰ってきた人気シリーズのリブート作と、トリンドル玲奈・篠田麻里子・真野恵里菜のトリプルヒロインが話題の園子温監督作。方向性は異なるが、激しいアクションと予想外の展開で、ジメジメした梅雨どきの気分をスカッと晴らせてくれる2作品だ。

 

続きを読む

『孤独のグルメ』の原作コンビが描く、究極散歩マンガ『散歩もの』

91HpMKt6BEL._SL1500_.jpg
散歩もの』(作画・谷口ジロー、著・久住昌之)

 この世で最も奥が深く、老若男女が楽しめるアウトドアスポーツといえば、ズバリ「散歩」ではないでしょうか。健康診断で肉体年齢が60代と診断された、筋金入りのインドア派を自称する僕でも可能なスポーツ、それが散歩。散歩・イズ・ビューティフル。まあ……散歩がスポーツなのかどうかは、別途議論が必要なところですが。

 今回は、そんな散歩がテーマのマンガ『散歩もの』をご紹介します。「散歩」がテーマのマンガなんて、一体どうやってオチをつけるんだ? と思う方もいらっしゃるかと思うのですが、そこは心配ご無用。実は、本作品は『孤独のグルメ』の名コンビ、谷口ジロー先生と久住昌之先生の作品なのです。本作品も『孤独のグルメ』同様、毎回これといったオチはなく、フワッとした感じで終わりますが、それでいてちゃんとした作品として成立しているのです。

『散歩もの』は通常のマンガ雑誌ではなく、「通販生活」(カタログハウス)という雑誌に掲載されていました。この掲載誌の渋さこそが、「散歩」というニッチなテーマのマンガを実現できる理由だともいえます。

 テーマが違うとはいえ、谷口先生と久住先生のコンビ作品ですから、当然『孤独のグルメ』のテイストが色濃く出ており、読めば読むほどに『孤独のグルメ』のスピンオフ作品ともいえる雰囲気を感じます。特に、作品中に出てくる食事のシーンなどは、かなり孤独のグルメっぽいです。

 ただし『散歩もの』は、あくまで散歩マンガなので、グルメではなく散歩がメイン。主人公である中堅文具メーカーの部長、上野原譲二が休日や仕事中にいろいろな場所をフラッと散歩して、古い町並みを見たり、雑貨を見つけたりしてはその心象風景をつづるという、これが全盛期のジャンプだったら、3話目ぐらいで強制的に途中からバトルものに方向転換させられかねない地味な内容です。もし散歩バトルマンガがあれば、それはそれで読んでみたい気もしますけど。

 でもまあ、読者層はきっと「散歩の達人」(交通新聞社)とか「おとなの週末」(講談社)とか読んでいそうなアダルティな人たちを狙ってるわけですから、これでいいわけです。そういう意味では、孤独のグルメ以上にディープで読み手を選ぶ作品といえましょう。

 主人公、上野原は妻帯者、中小企業の中間管理職という設定で、独身貴族の孤独のグルメ・井之頭五郎とは異なり、なかなかのリア充っぽさが漂います。しかし、作品が醸し出す雰囲気が酷似しているのは、どっちの主人公も頑固で結構変わった性格をしているからなんだと思います。

 上野原は、とにかく散歩にかける情熱が人並み以上のものがあります。奥さんの頼まれ物の途中とか、仕事中の出先とかでもお構いなしにガンガン脇道にそれて、散歩モードに突入してしまいます。

 自分のことを「散歩の天才」って言うぐらいの散歩好き。自称、散歩の天才……。うーん、実に微妙な響きです。さらに、頑固なまでの懐古主義者でもあります。

「俺は街を上へ上へ開発していくのって嫌いなんだよ」

 上野原は、高層ビルなどの建築が大っ嫌い。それこそ、六本木ヒルズとか東京ミッドタウンは最悪なんでしょうね。その一方で、大正とか昭和の香りのするノスタルジックな建物は大好きな模様です。

 そんな古めかしい店に入っては、普通の人が興味を示さないような渋い雑貨を衝動買いして帰ってくるという、奇妙な性癖(?)もあります。

 慶応元年からやっている草履屋に興味を示して、いきなり草履を衝動買いしたり、ちょっとイイ感じの雑貨屋を発見して、エジソン電球なるレトロな電球を衝動買いしたり。いきなりエジソン電球とか買ってきて家に取り付けられても……そりゃ奥さんもあきれちゃいますよね。

 そのほかにも、仕事途中に昔ながらの井戸を見つけて、テンション上がってしまい、井戸水をガンガンくみ出していたら、住人に怒られてしまったり。一企業の部長としてはなかなか行動がアレですよね。

 そんな上野原の散歩にかける熱い思いがヒシヒシと伝わってくる、散歩原理主義者ともいえる数々の名言(しかも、ほとんどが独り言)をご紹介しましょう。

「テレビや雑誌で見た場所へ出かけていく散歩は、散歩ではない」
 
 後でも出てきますが、散歩にガイドブックは不要というのが上野原の持論です。迷ったら、それはそれでいいじゃないか的な。つまり、「東京ウォーカー」(角川マガジンズ)、「るるぶ」(JTBパブリッシング)あたりで下調べしてから行くのは観光であって、散歩ではありません。もちろん、ネットで調べるというのもアウトです。

「理想的なのは、『のんきな迷子』」

 どうやら、積極的に迷うのを推奨している模様です。確かに、散歩は無計画なぐらいなほうが楽しいかもしれません。もはや、この男にカーナビは不要に違いありません。

上野原の散歩論はさらにディープに、坂道についても熱く語ります。

「あー、いいねえ坂道だ」
「わあ、素晴らしいスロープだ」

 目白の坂道に感動しまくり! 確かに、すごい坂道を見つけるとテンションが上がってしまうのは、なんとなく理解できますが……。

「こっちの坂もいいぞ」

 別の坂道にも食いつく上野原。坂道がいいとか悪いとか……基準がよくわかりませんが、これは相当な坂道マニアですね。もしかしたら、坂道にエクスタシーを感じるタイプなのかもしれません。

「傾斜した道は使いにくい」
「だから工夫しなきゃならない」
「そういうのが街の味になってるんだな」

 坂道文化を語り続けます。もはや、オッサンが散歩の最中に発する単なる独り言とは思えないほどのクオリティ。散歩の天才と呼ばれるには、このぐらいの域に達していなければならないようです。そういえばタモリさんも「日本坂道学会」なるものを設立しているぐらいですし、坂道にはどこか人を惹きつけてやまない魅力があるのかもしれません。

 続いて、東京・吉祥寺の路地裏「ハーモニカ横丁」の日本一狭いカレー屋での一幕。路地裏文化に興味を示す若者カップルとの会話で、たいそうご機嫌な上野原です。

「吉祥寺の良心ですよ」

 吉祥寺の良心……こういうクサいセリフは、相当吉祥寺ラブでないと言えないセリフです。しかし、若者たちがハーモニカ横丁のガイドブックを作りたいなどという発言をした途端、説教モードに。

「こういう路地はガイドなんかに頼らないでただ歩くのが楽しいんじゃない?」

 独自の路地論を展開。ガイドに頼るのは散歩じゃないんだ、邪道だ、と。とにかく路地は自力で散策するのが粋なのだと力説します。まさに、散歩原理主義ならではですね。

「ちょっと不安なぐらいがいいんじゃない? 歩けば必ず面白い店やものが発見できる、そんな路地ですよ」

 若者は完全にキョトン顔です。言いたいことはわかりますが、ここまでいくと老害……いやいや、日本の明日を担う若者たちに散歩の本当の楽しさを伝えたい一心での発言ですよね。わかります。この若者も今後はきっと改心して、ガイドなど持たずに路地裏を徘徊することでしょう。

 というわけで、かつてないほどに硬派な散歩論が展開される究極の散歩マンガ『散歩もの』。いかがだったでしょうか? たまに散歩する程度の人からディープな坂道マニアの人まで、散歩をする人にはぜひ一度手に取って読んでいただきたい、そんな奥深い作品です。
(文=「BLACK徒然草」管理人 じゃまおくんhttp://ablackleaf.com/>)

チン汁を飲まないと生きていられない!? 熟女女優・北島玲の変態っぷりは演技なのか素なのか?

※画像:『うちの熟女社長はゴックンさえできればどんなチ●ポでもフェラチオする 北島玲』ワープエンタテインメント トコショー流! 思わずジャケ買い!! エロ過ぎるAVパッケージの世界・第168回 ■過去のレビューはコチラ  な、なんて知的でエロいんだ!! このジャケット画像を一目…

サブコンテンツ

このページの先頭へ