生きるためには仕方ない? 中国で「孤児ファイトクラブ」が物議

生きるためには仕方ない? 中国で「孤児ファイトクラブ」が物議の画像1
悲壮な表情で格闘を行う少年たちの実際の様子(騰訊視頻繁)

 長い歴史のある闘牛や闘犬に対してですら、世界的な批判の声が高まっているが、中国には親を失った孤児同士をまるで牛や犬のように戦わせ、見世物とする団体が存在するようだ。

 先日、ネット上で「格闘孤児」というタイトルの動画が公開され、そこには小中学生と思われる少年2人が格闘技場のようなステージの上で、激しく殴り合う様子が映し出されていた。この動画は数日間で、1,200万超の再生回数を記録した。 

「京華網」(7月23日付)によると、孤児同士を戦わせていたのは、2000年に四川省成都市内で設立され、これまで400人の孤児を預かってきた保護施設。孤児たちのほとんどは両親と死別したり、育児放棄されて親との同居がかなわない子どもたちだ。この施設の責任者である恩波(エン・ボー)氏は、テロ鎮圧のために組織された中国版SWAT「特警」の元メンバーで、00年の退職を機に、今回の格闘孤児の育成を思いついたという。

生きるためには仕方ない? 中国で「孤児ファイトクラブ」が物議の画像2
施設の責任者である恩波氏
生きるためには仕方ない? 中国で「孤児ファイトクラブ」が物議の画像3
試合前の少年。不安そうな顔が印象的だ

 恩氏は、子どもたちが将来、犯罪の道を歩まないようにという願いも込めて無償で施設運営を行っていると主張。施設の子どもたちは、その代償として格闘技を学び、施設が定期的に開催する格闘技イベントに出場するのだという。もちろんファイトマネーなどは子どもたちに一切支払われていない。

 この施設で暮らす14歳の少年は「試合が始まる前、鉄の格子の中に入れられる瞬間がとても怖いです。ここでの生活は疲れるし、本当につらいです。でも、両親は亡くなっているので、ここで生活するしかありません」と明かしている。

 中国教育部(日本の文部科学省に相当)は、「この施設は児童福祉に関する法律に抵触している可能性があり、調査をすると同時に、すぐに児童を保護し、学校に通えるよう手配を進める」と表明している。

 しかし、ネット上では「この施設がなくなったら、孤児たちの生活はどうなるのか?」という心配の声も上がっている。社会福祉が未整備の中国では、この施設のように衣食住の心配なく孤児たちが暮らせる環境は、そうそうないのである。
(文=青山大樹)

コメントは停止中です。

サブコンテンツ

このページの先頭へ