「映画」の記事一覧(27 / 35ページ)

マーベルから世界最小のヒーローが登場! 今週末公開の映画『アントマン』『恋人まで1%』

main
(C)2013 AWOD Productions, LLC. All Rights Reserved

 今週取り上げる最新映画は、主人公が蟻サイズに小型化して悪と戦うヒーローアクションと、恋人同士になりきれないアラサー男女が織りなす恋愛模様を描くラブコメ。どちらも魅力的なキャストと、ふんだんに盛り込まれた笑いで気軽に観賞できる娯楽作だ(いずれも9月19日公開)。

 『アントマン』は、『アベンジャーズ』シリーズなどでスーパーヒーローを輩出するマーベルスタジオ作品の中でも、体長1.5センチという極小のヒーローが活躍する異色のアクション大作。前科者のスコット(ポール・ラッド)は、仕事が長続きせず前妻から非難され、養育費が払えないため最愛の娘にも会わせてもらえない。かつての刑務所仲間にそそのかされ、豪邸に盗みに入るも、手にしたのは奇妙なスーツとヘルメットだけ。だがそのスーツを着込むと、体がわずか1.5センチに縮んでしまう。さらにスコットは、豪邸の主で特殊スーツを開発した天才科学者ピム(マイケル・ダグラス)から、スーツを着て特殊な能力を駆使する「アントマン」になり世界を救うミッションを託される。

続きを読む

八重歯フェチを虜にする!! 民族衣装チャドルに隠された野性『ザ・ヴァンパイア 残酷な牙を持つ少女』

<p> 中東と西洋の文化が融合した新しい才能が誕生した。イラン系の女性監督アナ・リリ・アミリプールの長編デビュー作『ザ・ヴァンパイア 残酷な牙を持つ少女』はこれまでになかった新感覚の映画だ。イランを舞台にした吸血鬼ものと聞くだけで好奇心を掻き立てられるが、ホラー映画のジャンルに収まらないスタイリッシュな映像の美しさとイマジネーションの奔放さに目が釘付けとなる。初めてデヴィッド・リンチやジム・ジャームッシュの作品と出会ったときのような驚きと喜びを感じさせてくれる。そして、イランの民族衣装であるチャドルをまとった少女の、口元から長く伸びた八重歯のような妖しい牙に魅了される。</p>

<p>『ザ・ヴァンパイア』の舞台となるのはイランにある架空の街・バッドシティ。現実の中東と同じように、この街で暮らす人々もイスラムの神ではなく、貨幣経済によって支配されている。夜のストリートにはドラッグの売人や売春婦がたむろし、仕事がない男たちはドラッグをキメることで日々の憂さを晴らしている。そんな荒廃した街に、ひとりの名前のない少女が現われた。ボーダーシャツの上にチャドルをまとい、深夜でも平然と歩いている。彼女は街の人たちのすさんだ心の中にすっと忍び込んできた吸血鬼だった。性悪なドラッグの売人やホームレスを見つけては、次々と餌食にしていく。街の人たちはクズ人間が姿を消しても誰も気にしない。</p>

“バカッター” 島崎遥香 握手会には出席せずフランス行きに非難轟々!

shimazakiharuka.jpg
島崎遥香

 芸能人やアイドルとしてより、一人の女性として彼女の将来が不安になる人も多いのではないか。

 AKB48・島崎遥香が13日、11月公開の主演映画『劇場霊』で招待されたフランスの『エトランジェ映画祭』のワールドプレミアと舞台挨拶に出席した。島崎はパリへ出発する前に自身のTwitterで「いってきまーす」「さよなら、日本」とツイートしたり、トークアプリ「755」では現地の舞台登壇後、ファンからの質問に「楽しすぎて帰りたくないです!」「帰らない!笑」と返すなどノリノリ状態。その他にも、パリのディズニーランドを楽しみにするコメントや、映画祭用の黒ネイルも公開するなど、興奮を隠せない様子だった。

 だが、島崎の一連の言動にネット上では「ファンの事バカにしすぎだよね~」「仮病」「映画女優のつもりか」「帰ってこなくていい」など冷淡な言葉がそこかしこに並んだ。原因としては、8月7日に“ぜんそく”を治療するため活動休止を報告し、9月16日に行われるAKB48グループじゃんけん大会への欠席を発表したにもかかわらず、パリを“大満喫”しているかのような発言を連発したからだろう。

続きを読む

島崎遥香「日本は疲れた」発言に批判殺到…握手会欠席なのにフランスで大はしゃぎ

※イメージ画像:島崎遥香ファースト写真集『ぱるる、困る。』集英社  AKB48の島崎遥香(21)が、フランスで開催された『第21回エトランジェ映画祭』のワールドプレミアから帰国。仕事だけでなく遊びでも現地を楽しんだようだが、AKBとしての活動をないがしろにするかのような言動に一…

色眼鏡を取り除く“反原発抗議行動”ドキュメンタリー『首相官邸の前で』

<p> 9月2日、東日本大震災に端を発して始まった首相官邸前での一連の抗議行動がテーマのドキュメンタリー『首相官邸の前で』が、渋谷区にあるアップリンクで先行上映された。</p>

<p> 本作は、慶應義塾大学教授で歴史社会学者の小熊英二が初監督したドキュメンタリー作品。2012年の首相官邸前の脱原発抗議行動を中心に、当事者たちのインタビューと、市民が撮影したさまざまな映像で構成された作品だ。</p>

<p> これまで筆者は、幾度も首相官邸前や国会前を取材で訪れてきた。しかし、大勢の人々が参加する一連のデモは、自分の周囲であった体験でしか語ることができない。<br />
</p>

橋本環奈、ショートカット美少女枠に参戦!? 初主演映画でロングヘアを30センチばっさりカット

※イメージ画像:映画『セーラー服と機関銃-卒業-』公式サイトより  アイドルグループ「Rev.from DVL」の橋本環奈(16)の初主演映画『セーラー服と機関銃-卒業-』(2016年3月5日公開)がクランクアップを迎えた。14日にはポスタービジュアルや特報映像が公開され、さっ…

『デスノート』謎のカウントダウンに「また映画化!?」と憶測…視聴者からは厳しい声

※イメージ画像:日本テレビ『デスノート』公式サイトより  13日で最終回を迎えるドラマ『デスノート』(日本テレビ系)の新展開が物議を醸している。  同作は同名の人気マンガを原作にした作品だが、2006年にも映画として実写化されている。その映画版の公式サイドに11日、突如として謎…

紳士たれ! スパイを志す青年の成長譚を痛快に描く!! 今週公開の2作品『キングスマン』 『天空の蜂』

kingsman_movie04fri.jpg
(C)2015 Twentieth Century Fox Film Corporation

 今週取り上げる最新映画は、痛快ヒット作『キック・アス』(2010年)の原作者&監督コンビが放つ刺激と笑いが満載の英国製アクションと、江口洋介&本木雅弘共演で原発テロ犯との戦いを描く和製サスペンス。いずれもスリリングな展開が持ち味だが、前者が毒のあるユーモア、後者が家族愛を強調している点はそれぞれのお国柄といったところか。

 『キングスマン』(公開中、R15+指定)は、マーク・ミラーのコミックを原作に、マシュー・ボーン監督が『英国王のスピーチ』(10年)のコリン・ファース主演で映画化したスタイリッシュで過激な新感覚スパイアクション。ロンドンの高級スーツ店を隠れみのにする独立諜報機関、「キングスマン」のエリートスパイ・ハリー(ファース)は、かつて自分の命を救った亡き同僚の息子エグジー(タロン・エガートン)から連絡を受ける。無軌道に生きていたエグジーを、ハリーはキングスマンの新人試験に推薦。候補生たちが危険な選考試験で絞り込まれる頃、IT富豪のヴァレンタイン(サミュエル・L・ジャクソン)が、秘かに人類抹殺計画を進めていた。

続きを読む

ふんどし+セーラー服! 特撮ヒロイン・内田理央、初主演映画でインパクト抜群のキャラに挑戦

※イメージ画像:映画『血まみれスケバンチェーンソー』公式サイトより  女優の内田理央(23)が、映画『血まみれスケバンチェーンソー』(2016年初頭公開予定)で主演を務めることがわかった。  放送中の特撮ドラマ『仮面ライダードライブ』(テレビ朝日系)で、ヒロインを務めている内田…

究極のフェチズムと暴力がもたらす危険な陶酔感! “キック・アス”の興奮が蘇る『キングスマン』

<p> 家庭環境に恵まれなかった人間が、世間から後ろ指をさされたり同情されたりせずに済む方法は2つある。ひとつは昔からの悪友たちとつるんで、一生狭い場所で暮らしていくか。もうひとつは広い世界に出ていって、他人から笑われないよう自分を磨き続けるか。そのどちらかしかない。映画『キングスマン』に登場する若者エグジー(タロン・エガートン)は、失業者や犯罪者たちが溢れ返る肥だめみたいな街でずっと暮らしてきた。父親は早くに亡くなり、母親はDV男と同居し、国からの生活保護費だけを頼りに生きている。のちに国際的諜報機関キングスマンの一員として巨大悪と戦うことになるエグジーは、まずは自分自身のクソったれな生い立ちと戦わなくてはいけなかった。</p>

<p> 原作は人気コミック作家のマーク・ミラー、脚本&監督はマシュー・ヴォーンという大ヒット作『キック・アス』(10)のコンビによるスパイアクションが『キングスマン』だ。着る物といったらジャージしか持っていなかったストリートキッズのエグジーが、格闘術・観察眼・交渉能力に秀でた超一流スパイであるハリー(コリン・ファース)と出会うことで、スーツ姿が似合う一人前の紳士へと生まれ変わる過程が描かれる。男の子版『マイ・フェア・レディ』(64)か『プリティ・ウーマン』(90)といった趣きがある。女性だけでなく、男もいつだって変身願望を抱いているのだ。</p>

サブコンテンツ

このページの先頭へ